
主(ぬし)
こんにちは、主です。
👉 釣り初心者さんに役立つ情報や釣行記をブログで発信しています(詳しくは こちら)。
今回は久しぶりのナイトエギングに行ってきました。まだ9月初旬、秋イカシーズンの始まりということで、新子(小型のアオリイカ)が釣れ始めているかどうかの調査も兼ねての釣行です。

🎣 釣行データ
- 日付:9月1日(月)
- 時間:23:30〜翌2:30
- 場所:新潟県・出雲崎エリア
- 天候・状況:暗夜、月明かり少なめ、潮は緩やか、風はややあり
- 釣果:アオリイカ新子 × 4杯
🦑 当日の釣行レポート
夜中に子どもを寝かしつけてからの釣行(笑)。久々のエギング調査、やる気満々で臨んだのですが、ポイントに着くと「墨跡ゼロ」。やはりまだ本格的な釣れ始めシーズンには早い様子…。
それでも内海側で豆アジを確認できたので「もしかして?」と思ったら、見えイカを発見!👀 なんとか仕留めることができました😊
さらに同じ内海側でフルキャストすると、なんと 3連続ヒット(23:20〜23:45頃)! これには思わずガッツポーズ。
「今日はアタリがあるかも?」と期待して湾内に移動しましたが、そこにはデカサヨリの群れ…。残念ながらイカの反応はなし。
どうやらこの日は「魚の日」だったようで、時折水面がバシャバシャと賑やかでした。



💡 初心者に伝えたいナイトエギングのポイント
今回の釣行を通じて「初心者さんにも役立ちそうだな」と感じたことをまとめてみました。
- ジンクスは意外と当たる?
私の場合「サヨリが出ると釣れない」というジンクスがあります。
皆さんも「この魚がいるとイカが釣れる/釣れない」などあれば、コメントより教えて下さい!! - 準備忘れは本当にあるある
今回は「1軍エギケース」をまさかの家に忘れるという失態…。
普段使わないエギを使いましたが、これが逆に良い結果に。
→ 初心者の方はタックルチェックリストを作っておくのがおすすめです! - エギの動きが釣果を左右する
今回ヒットしたのは、なんとカンナが一部欠けた赤テープのエギ。
沈みが遅く「デッドフォール状態」になっていて、逆にイカにハマったのかも?
🎁 初心者におすすめのエギセット
私はカラーの違い、サイズ違い、沈下速度の違いでラインナップします。
↓エギについて詳しくは↓
初心者が初めに揃えるエギリスト
ナイトエギングでは視認性の高い赤テープカラーや、シャロータイプも持っておくと釣果につながりやすいです。
✅ まとめ
久しぶりの釣行で準備忘れなどハプニングはありましたが、見えイカ+群れでなんとか釣果を出せました。
これから秋にかけて本格的に新子が成長し、エギングシーズンが盛り上がっていきます。
それではまた次回の釣行記で!

【8/14(木)釣行レポ】新潟出雲崎沖ゴムボ釣行でキジハタ&ワカシ祭り。ゴムボで沖テトラへ!
「新潟沖でゴムボート釣行!朝マズメはキジハタ・カサゴが好調、日中はナブラ撃ちで青物もヒット。SUPとの違いやゴムボの利点も解説。」

🎣【初心者必見】新潟発!はじめてのエギング完全ガイド🦑
エギング初心者でも大丈夫!代用タックルの選び方からおすすめエギ6本セット、ラインの基本セッティング、実践の流れまで完全解説。新潟の釣り人が実体験で語るアオリイカ攻略法。

コメント