【初心者向け】2025/07/14(月)実釣:寺泊ナイト釣行レポ|失敗から学ぶナイトアジング&キジハタ攻略法

2025/07/14(月)新潟中越寺泊周辺でのナイト実釣画像 アジ

【はじめに】

主(ぬし)
主(ぬし)

「夜釣りに行ったけど釣れなかった…」そんな経験はありませんか? この記事では、実際のナイト釣行体験をもとに、初心者〜初級者の方でも分かりやすく“ナイトアジング”と“ライトロックゲーム”の基本と注意点を解説します。

失敗も含めたリアルな実釣レポートなので、「同じ失敗はしたくない!」という方はぜひ最後までご覧ください。

2025/07/14の新潟県中越寺泊周辺の釣行データ。タイドグラフの画像

実釣レポート:寺泊ナイト釣行 7/14(木)

■ 釣行データ

  • 場所:新潟県中越エリア 寺泊周辺
  • 時間:深夜0時〜3時
  • 天候:晴れ / 風やや強め → のち無風
  • 釣法:エギング → 小型メタルジグ → アジング
  • 釣果:キジハタ(小型)

■ 釣行スタート|まずはエギングから

風が強くアジングには不向きと判断し、エギングからスタート。しかし約30分探るも反応なし…。

■ 小型ジグでキジハタHIT!

7gのメタルジグで底を丁寧にボトムバンプしていると、ついにアタリ! 上がってきたのは小型ながら嬉しいキジハタ

📝 ポイント:底付近をゆっくり探ることで根魚(ロックフィッシュ)にアプローチできます。

■ 風が止み、アジングに切り替え

風も止んできたので、いよいよ本命のアジングへ。

  • キャロライナリグで遠投してみる
  • ジグ単に切り替えて近距離を探る

しかし…アタリはまったくなし。

■ 敗因|集魚灯の忘れ物

今回の敗因は明らか。

集魚灯を忘れてしまいました…

ナイトアジングでは集魚灯の有無が釣果に直結することを痛感した1日でした。


【初心者向け解説】ナイトアジングで絶対忘れてはいけない3つの道具

① 集魚灯

  • 小型のLED集魚灯でもOK
  • 足元〜表層にプランクトンが集まり、アジも寄ってきます

② 予備のライト類

  • ヘッドライト・ランタン・予備電池は必須
  • 万が一のトラブル時も安心

    ダイソー充電式COBライト
    StandardProducts(スタンダードプロダクツ)商品なので店舗により扱いが有りませんが、似た商品で250ルーメンのものもあるのでそちらでも十分明るいです


    ダイソーで見る

③ 小型ジグ・ジグヘッド各種

  • 状況によって重さを使い分け
  • 予備も含めて複数準備しておくのが安心

【まとめ】失敗して学んだナイト釣行の教訓

  • 風・潮をよく観察して釣法選びを柔軟に
  • ナイトアジングには集魚灯必須
  • ボトムゲームでロックフィッシュも狙える

失敗は誰にでもあります。でも「なぜ釣れなかったか?」を考えることが、上達の近道です。

次回は万全の準備でナイトゲームに挑んでくださいね!

釣れたよ!こんな時どうしたらいい?こういう仕掛けも良いよ!などのコメント大歓迎。と記載しているバナー用の画像。小魚と釣り竿がイラストにあり優しい雰囲気の画像


この記事を書いた人

こんにちは!2022年4月に釣りを始め、今年で4年目の30代アングラー&2児の父です。新潟県中越エリアを中心に、限られた時間とお小遣いで釣りを楽しんでいます。

主にルアーフィッシングですが、エサ釣りも少し。キス釣りから始まり、アジ、ルアー、エギングへとステップアップ。最初の相棒はダイワのリバティクラブ832MLI、今でも愛用中です!

コスパ重視の「貧乏アングラー」なので、必要最低限の道具で工夫しながら釣るスタイル。今年はSUPを導入し、新たな挑戦も計画中。

このブログは自分の釣り記録兼、同じ境遇の方の参考になればと思い書いています。アフィリエイトはありますが、実際に使って良かったものだけ紹介。欲しいものリストもあるので、もしご厚意があれば…なんて(笑)。

レビュー希望の仕掛けや道具も大歓迎!応援よろしくお願いします!🎣

主(ヌシ)をフォローする
アジアジングイカキジハタキャロリグライトジグ実釣考察

コメント