【初心者向け】新潟県・外洋堤防ナイトアジング釣行記|1匹の小アジと大きな学び

新潟県中越エリアでの2025年5・23日ナイトアジングの釣果レポートと考察画像 アジ
主(ぬし)
主(ぬし)

こんにちは、釣り初心者ブロガーの主です🐟
今回は、2025年5月23日に新潟県の外洋堤防で行ったナイトアジングの実釣レポートをお届けします!

「釣れなくても楽しい」と感じられるようになるまで、みんな通る道。
この記事では、アジング初心者さんが「こういう日もあるんだ」と安心できるような、等身大の釣行体験をお届けします。


🎣 本日の釣行データ

  • 日時:2025年5月23日 23:30〜翌3:30
  • 場所:新潟県外洋堤防(詳細なポイント名は控えます)
  • 天候/海況:やや濁り → 澄みへ、うねり&波やや強め
  • 釣法:ナイトアジング(集魚灯使用)
  • 釣果:1匹(約17cmの小アジ)→写真撮れず…

⏰【潮回りチェックはこちら】2025.5/23日の新潟中越エリアの釣行に行ったポイントのタイドグラフ画像。波風なくナイトアジングに最適な状況。若潮で実際の現場は潮も活発に動いており波が思ったより高かった


🌀 海況と魚の気配

序盤は海水にやや濁りがあり、生命感も薄い状況でした。
集魚灯にも反応がなく、「これは厳しいかも…」と感じるほど。

しかし、3時頃になると稚鮎やシラスのようなベイトがちらほら。
「これはチャンス到来か!?」と気持ちが切り替わる瞬間でした。がアタリは感じずorz


✅ 初ヒットとまさかの落下事件

やっとのことで2時過ぎ、底層テンションフォール中にヒット!
約17cmの小アジを釣り上げるも、写真を撮る前に…

💬「あっ…堤防の継ぎ目にスルリ…😭」

初心者あるあるかもしれませんが、釣り上げた後の魚の保持方法も大事ですね!
プロっぽく下顎をしっかり掴む練習、今後の課題です💪

出典:す〜さんの釣行記釣った魚を手で掴み方の画像。アジングやライトワインドで釣れた小型の歯や毒のない魚をかっこよく下顎を指で掴む方法


🧪 本日のヒットルアー

鯵道1gジグヘッド
針掛かりが良く、ワームがズレにくい設計。

鯵道 1gジグヘッド

Amazonで見る
楽天市場で見る


アジ職人ソフトサンスン

アジ職人ソフトサンスン

Amazonで見る
楽天市場で見る


この2つはアジング初心者にとって定番の必携アイテムです!
カラーやサイズ選びなどは、別記事でも詳しく解説予定🎯


💭 振り返りと今後の作戦

外洋堤防での回遊待ちは、性に合わないかも…と感じる一夜。
長時間の無反応に心が折れかけますが、2〜3時台にはしっかり回遊があることも再確認。

✅ 今後の戦略:

  • 常夜灯周りで短時間勝負のランガン戦術を取り入れる
  • 港内のプランクトン豊富な居着きアジ狙いを試す

🌟 最後に:釣果よりも星空と学び

今回は「1ヒット1キャッチ1ロスト」でしたが、
釣果以上に大切なのは次に繋がる学びと「楽しい釣りの記憶」。

💬「釣れなかったけど流れ星見れたし、良い夜だったなぁ…🌠」

釣りは人生みたいなもので、良い日もあれば悪い日もある。
でも、続けていれば確実に前に進んでいるんです。


次回は「港内アジングのランガン実践レポート」を予定しています!
ぜひまた読みに来てくださいね✨

釣れたよ!こんな時どうしたらいい?こういう仕掛けも良いよ!などのコメント大歓迎。と記載しているバナー用の画像。小魚と釣り竿がイラストにあり優しい雰囲気の画像
この記事を書いた人

こんにちは!2022年4月に釣りを始め、今年で4年目の30代アングラー&2児の父です。新潟県中越エリアを中心に、限られた時間とお小遣いで釣りを楽しんでいます。

主にルアーフィッシングですが、エサ釣りも少し。キス釣りから始まり、アジ、ルアー、エギングへとステップアップ。最初の相棒はダイワのリバティクラブ832MLI、今でも愛用中です!

コスパ重視の「貧乏アングラー」なので、必要最低限の道具で工夫しながら釣るスタイル。今年はSUPを導入し、新たな挑戦も計画中。

このブログは自分の釣り記録兼、同じ境遇の方の参考になればと思い書いています。アフィリエイトはありますが、実際に使って良かったものだけ紹介。欲しいものリストもあるので、もしご厚意があれば…なんて(笑)。

レビュー希望の仕掛けや道具も大歓迎!応援よろしくお願いします!🎣

主(ヌシ)をフォローする
アジ実釣準備考察

コメント