
今シーズン5回目となるナイトアジング釣行に行ってきました。今回は小潮ということで潮の動きは緩やか。でも、だからこそ地形や明暗の変化を狙った釣りがカギ!

🎣【実釣データ概要】
- 釣行時間:23:30〜翌5:30
- 潮回り:小潮(満潮 17:20 / 干潮 01:29)
- 天気:夜間は晴れ〜曇り、小雨あり
- 風向・風速:西南西〜南南東、1.8〜4.9m/s
- 水温:14.6℃
- ポイント:漁港港湾部の堤防 → 外海堤防 → テトラ帯
✅【第1ポイント:堤防明暗部】
集魚灯をセットして30分ほどしてからの**12時ごろ(干潮間近)**にいきなりヒット!
明暗の境目・底付近を意識して、2〜3回しゃくってフォール中にバイトが集中!
- 🎯 釣果:小アジ 15cm前後 × 3匹(5ヒット中3キャッチ)
- 🎣 ヒットルアー:
鯵道1gジグヘッド
針掛かりが良く、ワームがズレにくい設計。
▶ Amazonで見る
▶ 楽天市場で見る
▶ Yahoo!ショッピングで見る
アジ職人ソフトサンスン
筆者はUVクリアレモンとピンクグロウで実釣しています
▶ Amazonで見る
▶ 楽天市場で見る
▶ Yahoo!ショッピングで見る
👀 **初心者メモ:**干潮時でも魚は岸近くの明暗に潜むことがあります。フォールのタイミングを大事に!
今回は前回の反省を活かしアジ職人のワーム(3インチ)のものを少しちぎって2インチほどの長さにした所針掛かりが良くなったと感じました!!
🚫【第2・第3ポイント:外海堤防 → 濁りポイント】
1:30〜3:00の外海側はアタリ皆無…。さらに移動した堤防も濁りが強すぎて釣りにならず断念。
📌 **ポイント選びのヒント:**夜間や雨後は内海・港内の方が安定。濁りが少ない場所を選ぶのが吉!
🌅【朝マズメ:浅瀬のテトラ帯】
ライトワインドで遊びつつ練習。20cmくらいの魚が追ってきたもののヒットには至らず。
📝 **収穫ポイント:**アジング練習でルアー操作の感覚が身に付き、ライトワインドやエギの扱いも上達してきたのを実感!
💡【今回の考察:アジの回遊 or 居着き?】
- 今回釣れたのは「金アジ」のような体色で、サイズは小ぶり。
- 明らかに「いつもの回遊パターン」とは違う時間帯・場所。
- おそらくその場に居着いているアジを釣ったのではないかと分析。
⏰ 狙い目時間の違いも要チェック!この港では通常、朝マズメに尺アジが回ってくることも!
🧰【初心者におすすめアジング道具】
アフィリエイト導線を想定し、以下のような紹介文を挿入できます(リンクは管理者様にて設置):
- 🔰 アジング入門セット:
プロマリン(PRO MARINE)CB ソルティーラガーライト 73ML
アジング、ライトゲーム用に使えるスグレモノ。筆者も愛用中
▶ Amazonで見る
▶ 楽天市場で見る
▶ Yahoo!ショッピングで見る
Abu Garcia (アブガルシア) Cardinal3 SX (カーディナルIII) スピニングリール1000番 替スプール付き
アジングやライトゲームには1000番くらいが扱いやすい
▶ Amazonで見る
▶ 楽天市場で見る
▶ Yahoo!ショッピングで見る
エックスブレイド(X-Braid) D-PET AJING 200m 失透ピンク 0.3号 / 1.6LB
アジングやライトゲーム用にエステルラインで扱いやすい
▶ Amazonで見る
▶ 楽天市場で見る
▶ Yahoo!ショッピングで見る
鯵道1gジグヘッド
針掛かりが良く、ワームがズレにくい設計。
▶ Amazonで見る
▶ 楽天市場で見る
▶ Yahoo!ショッピングで見る
ダイワ(DAIWA) ワーム 月下美人デュアルビーム2
筆者は 淡ピンク を使用
▶ Amazonで見る
▶ 楽天市場で見る
▶ Yahoo!ショッピングで見る
アジ職人ソフトサンスン
筆者はUVクリアレモンとピンクグロウで実釣しています
▶ Amazonで見る
▶ 楽天市場で見る
▶ Yahoo!ショッピングで見る - 💡 ナイトゲーム必須!集魚灯:水中ライトで魚を引き寄せる強力アイテム。
作業灯 ledワークライト投光器充電式マキタ18 Vバッテリー互換ガレージライト ライト
筆者は7”サイズを使用していますが
横幅の照射が広いため5"サイズでも充分かと感じています
14,4v、4Aで6時間照射確認済み
▶ Amazonで見る
▶ 楽天市場で見る
▶ Yahoo!ショッピングで見る
✍️【まとめ】
今回の釣行では、干潮前後の釣れるタイミングをしっかり見極め、短時間ながらアジをキャッチ!
「釣れない時間」も大切な練習になりました。次回こそは尺アジを狙ってリベンジ!



コメント