【砂浜の女王】ちょい投げで狙う!キス釣り入門ガイド(初心者からの一歩)

実釣

こんにちは!釣りにもだいぶ慣れてきた方に向けて、今回は「砂浜の女王」ことシロギスをちょい投げで狙う方法をご紹介します!

姉

キス釣りって難しそうだけど、ちょい投げならいけそう!?

■ キス釣りのベストシーズンは?

キス釣りの旬は大きく分けて以下の2回です。

  • 春〜初夏(5月中旬〜7月)
  • 秋(9月中旬〜11月下旬)

※地域差あり。新潟中越エリアの過去データによるベストシーズンはこちら:

■ タックル紹介|ちょい投げ仕様でOK!

▼ ロッドとリール

  • ロッド:7フィート前後のライトルアーロッド(ML〜L)
  • リール:スピニングリール2000〜2500番

以前紹介したダイソーロッドももちろん使用可能です。

▼ おすすめロッドはこちら

 
アブガルシア ソルティフィールド762UL
ダイワエメラルダスMXのインターライン86MLロッドの商品画像 
ダイワ エメラルダスMX IL 83ML

▼ おすすめリールはこちら

ダイワ 23レガリス 2000‐S-XHダイワ(DAIWA) スピニングリール 23レガリス LT 1000S~6000D-H 各種 (2023年モデル)の商品画像

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 サハラの商品画像   
  シマノ 22サハラC2000SHG

■ 仕掛け|ハヤブサ早がけ針がおすすめ!

▼ 基本セット

  • ハヤブサ「ライトショット瞬速」(錘付き)×2セット
  • 針のサイズ:
    • 春・秋 → 8〜9号
    • 夏 → 7号

狐型で吸い込みやすい「早がけ針」はアタリが倍増する体感あり!

ハヤブサからでている投げキスセットという釣り仕掛け商品画像  
最初のセットはこちら!!予備に2セットあると仕掛けが2本セット×2で安心です
2回目以降の購入は↓↓

ハヤブサから出ているキス釣り替えの仕掛け投げ釣りキス超ショート55㌢の商品画像
針の大きさは時期に合わせて、錘はロッドに合わせて変更して下さい
ショートロッドまたはライトタックル=5号錘or7号錘
8FT以上または剛性高いタックル=7〜10号錘
針は狐型なため食いやすいので流線型より+1or2号大きめが良い

主(ぬし)
主(ぬし)

流線型針は掛かれば外れにくいけど、アタリの数は早がけが圧勝だね!!

■ 錘(おもり)の選び方

ロッド おすすめ錘
ダイソーロッド(210cm) 5号〜7号
剛性・硬めロッド 8号〜10号

最大で10号までが「ちょい投げ」適正範囲。重すぎると操作性が下がるのでご注意!

■ 釣り座選び|キスが好む場所とは?

狙うは「砂地+ちょっとした地形変化」

  • 水深60cm以上
  • 小さな起伏、かけあがり、藻、沈み根など
  • 波打ち際や堤防足元も◎
姉

釣り初心者でも、ちょっとした地形変化がわかれば十分!!

餌について

基本は虫エサです(ジャリメ) 最寄り釣具店にて当日または前日購入 500円くらいです
苦手な方は疑似餌(ワーム)でも可能です。釣果は半分以下になりますが…マルキューという会社のパワーミニイソメ大きさ中の商品画像マルキューのみにパワーイソメの針への付け方参考例の画像

↑画像の真ん中の針の付け方です
最初は垂らしがこのくらいで良いのですが、
アタリが多い時は垂らし(針から下のはみ出た餌部分)

を図よりもさらに半分くらいにします(生き餌の場合)
1投目の探りではジャリメ一匹の半分を針につけるくらいです(ジャリメの長さにもよる。。)

ジャリメはなるべく冷暗所で(氷海水で冷えたクーラーの中で保管等。四角の保冷剤の上などに置けると便利です)約半日元気でいてくれます。
鮮度がおちると食いも悪くなります。風のイタズラやカラスにジャリメ取られるのはあるあるなので気を付けましょう!!笑

主(ぬし)
主(ぬし)

僕は中アジ(クーラーが100均の発泡スチロール時代に尻尾がはみ出ていて、後ろ向いてる隙に鳥に何度か持ち去られた経験もあるよ!!笑)
それからクーラーボックスを買ったよ

実釣の流れ|まずは手前から

キスは案外近くにいます!まずは20m以内の手前から攻めてみましょう。

  1. 右・正面・左と3方向に軽く投げる
  2. 反応がなければ、奥側へオーバーヘッドキャスト

■ ロッド操作|テンション命!

基本は「テンション(糸の張り)をキープしながら
穂先を横に亀のようにゆっくりずるずるとサビく」こと。

  1. キャスト→着底
  2. 2〜3回リールを巻いて糸ふけを取る(仕掛けと釣り主のラインが一直線に張りテンションがかかるまで)
  3. ゆっくりと穂先を横にサビく(5秒に一度くらい1,2秒停止するテンションは張ったまま)
  4. 引っかかる場所(=かけあがり)で数秒静止
  5. アタリがなければ再びサビいて足元まで丁寧に探る

    真横までサビいたら、テンションは張ったままリールを回転させながら正面まで竿先を戻す
    繰り返す

 
主(ぬし)
主(ぬし)

アタリは「ビビッ」と明確に出るから分かりやすいよ!!テンション緩めないでね!!

出典:HAYABUSA公式チャンネルさん

■ キスの合わせ方|向こう合わせが基本

向こう合わせとは、魚が餌をくわえて自分で動いたときに自然と針に掛かる合わせ方です。

ちょい投げキス釣り(早がけ針)は「半向こう合わせ・半人合わせ」くらいの感覚で。

  • ビビッと来ても焦らず、テンションをかけたままゆっくり巻く
  • ロッドを急に引くのはNG!

■ 針の外し方・キスの持ち帰り方

▼ 針が喉奥にかかった場合

エラに指を入れて喉を開けると外しやすいですが、
魚は弱りやすいため持ち帰って調理してあげましょう。

▼ 氷締めの方法

  • クーラーに海水を入れる(魚が浸かる程度)
  • 保冷剤や凍らせたペットボトルを入れてキンキンに冷やす
  • 釣れたキスをそのまま入れて冷却

■ 仕掛けの再利用とゴミの持ち帰り

使った仕掛けは真水で洗って乾燥させれば再利用可能。ただし、サビやすいのでワンシーズン使い切りがおすすめです。

ゴミは必ず持ち帰る、釣り人としてのマナーも忘れずに!

■ まとめ

キス釣りは軽装備で楽しめて、釣れて楽しい、食べて美味しい最高のターゲット!
ぜひ挑戦してください。

姉

今度の週末、ちょい投げでキス釣りデビューしてみるね!!

この記事を参考に、ぜひ「砂浜の女王」を狙ってみてください!

釣れたよ!こんな時どうしたらいい?こういう仕掛けも良いよ!などのコメント大歓迎。と記載しているバナー用の画像。小魚と釣り竿がイラストにあり優しい雰囲気の画像
この記事を書いた人

こんにちは!2022年4月に釣りを始め、今年で4年目の30代アングラー&2児の父です。新潟県中越エリアを中心に、限られた時間とお小遣いで釣りを楽しんでいます。

主にルアーフィッシングですが、エサ釣りも少し。キス釣りから始まり、アジ、ルアー、エギングへとステップアップ。最初の相棒はダイワのリバティクラブ832MLI、今でも愛用中です!

コスパ重視の「貧乏アングラー」なので、必要最低限の道具で工夫しながら釣るスタイル。今年はSUPを導入し、新たな挑戦も計画中。

このブログは自分の釣り記録兼、同じ境遇の方の参考になればと思い書いています。アフィリエイトはありますが、実際に使って良かったものだけ紹介。欲しいものリストもあるので、もしご厚意があれば…なんて(笑)。

レビュー希望の仕掛けや道具も大歓迎!応援よろしくお願いします!🎣

主(ヌシ)をフォローする
実釣準備考察

コメント