【🎣6月19日 SUPフィッシング実釣レポート】 in 新潟県出雲崎

2025/6/19のSUPフィッシングの釣果報告イラスト 準備
主(ぬし)
主(ぬし)

こんにちは!今回は新潟県中越・出雲崎のフィッシュブリッジからSUPフィッシングに行ってきました。初心者ながらも、試行錯誤と工夫を重ねて実釣に挑戦した記録をお届けします。


🔧魚探の振動子取り付けチャレンジ(第3回)

前回の反省を活かし、魚探の振動子取り付けを再検討

  • 1回目:そのままドボン(60点)
     → 約半分は機能するが安定せず。
  • 2回目:SUP底にゴムベルト+タイラップ固定(40点)
     → ほぼ機能せず、出廷後の修正も不可能。
  • 3回目:ステンレスステーで固定(65点)
     → 半分は機能するが、水流で傾くとエラー。タイラップでは限界かも。

▶️次回はステー+下振糸やPEラインでしっかり固定する方法を試します!

👉️タイラップで固定(BEFORE)
SUPフィッシングで使用中の振動子。カスタム風景。ステーに固定している写真

👉️下振糸でぐるぐる巻w
SUPフィッシングで使用する振動子のカスタム風景写真。下振糸で固定

👉️若干干渉しているのが気になる
SUPフィッシングにてしようする振動子カスタム写真。

とりあえずこれで次回やってみます。

ホンデックス(HONDEX) 魚群探知機 PS-611CNシリーズ
筆者は昔の中古魚探使用ですが、そのポ‐ダブル魚探の最新作。信頼のホンデックスとGPSでポイント記録が可能。筆者も欲しいw


Amazonで見る
Amazonふるさと納税で見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る


🧰 事前準備と反省

  • ライン未通し問題、今回は解決!
     前回はナブラ出現時にラインをガイドに通しておらず大反省…今回はバッチリ準備。
  • 今回の反省①:リーシュ忘れ
     序盤で気づき急いで装着。海上では命綱です…。
  • 今回の反省②:フラッグ忘れ
     他の船からの視認性が落ちて危険。今後は忘れないよう要注意!

TOMAC 紐付色旗 ポリエステル
カヤックやSUPにて出廷する際には必須のフラッグです


Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

🛶 パドリング改善!


前回、同行者に比べ自分の進みが遅かったため、パドルフォームを動画で学習&実践

  • オールを水中にしっかり沈める(意外と出来ていない人多い)
  • 腕を固定し、肩・腰を使ってツイスト(全身で漕ぐイメージ)
  • 姿勢は前傾気味が◎。膝立ち漕ぎでスピードアップも!

▶️「今日速かったね!」と褒められて嬉しい😊



Abahub 調節可能カヤックパドル 210-230 cm カヤック オール
コスパ抜群!サイズ調節とオールの角度調整も可能。必要充分な性能です


Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る


🧊 クーラーボックス位置改善

  • シート真後ろに配置
  • 振動子用のゴムベルトを流用して固定

➡ 安定感UP&飲み物の取り出しも快適になりました!


🎣 実釣レポート

出雲崎沖堤を目指して鬼パドル!10分で到着。

  • 水深:約3m/魚探反応:なし
  • 足元にコウイカの姿を確認もキャッチならず…

    2025/6/19SUPフィッシングにて釣果写真。20弱のメバル

その後、沖テトラ帯外洋側へ移動し

  • メバル(20cm弱)をキャッチ!
  • 移動して岩礁エリア(水深5m)では巨大魚(マグロ級!?)を目視!
     → 反応せず、活性低め?

    2025/6/19SUPフィッシングにて釣果写真。小型のキジハタ

  • 岩の隙間をジグで狙って小型キジハタをゲット→撮影後リリース

🐟 イワシナブラと激闘!

岩礁エリア表層で大規模なイワシの群れ発見!

  • 小ナブラ&ジャンプ多発、7gジグ投入(ティップランロッド&PE0.3で😅)
  • 猛烈なアタリ&ドラグ全開!→根に潜られラインブレイク寸前で回避

冷静に戻り、タックル変更:

  • SLJタックル(PE1号)で再挑戦!
     → ジグ7gアカキンで良型クロダイをキャッチ!

🎉初クロダイ、最高の引きで大興奮でした!
2025/6/19supフィッシング釣果写真。良型クロダイ2025/6/19supフィッシング釣果写真。クロダイ40cm


🔍 魚探の弱点も判明

  • 使用機種は107kHz振動子
  • 表層ナブラでは反応が薄く、水深が浅すぎると探知不能になる模様
  • 底から2m以内に魚がいれば反応は可能とのこと

🎯まとめ

SUPフィッシングにハマって2連勝中!今回も満足の釣果となりましたが、**「準備の徹底」と「魚探・タックルの理解」**が今後の課題です。

🎣初心者でも一歩一歩成長できるSUP釣りの魅力を今後も発信していきます!

釣れたよ!こんな時どうしたらいい?こういう仕掛けも良いよ!などのコメント大歓迎。と記載しているバナー用の画像。小魚と釣り竿がイラストにあり優しい雰囲気の画像
この記事を書いた人

こんにちは!2022年4月に釣りを始め、今年で4年目の30代アングラー&2児の父です。新潟県中越エリアを中心に、限られた時間とお小遣いで釣りを楽しんでいます。

主にルアーフィッシングですが、エサ釣りも少し。キス釣りから始まり、アジ、ルアー、エギングへとステップアップ。最初の相棒はダイワのリバティクラブ832MLI、今でも愛用中です!

コスパ重視の「貧乏アングラー」なので、必要最低限の道具で工夫しながら釣るスタイル。今年はSUPを導入し、新たな挑戦も計画中。

このブログは自分の釣り記録兼、同じ境遇の方の参考になればと思い書いています。アフィリエイトはありますが、実際に使って良かったものだけ紹介。欲しいものリストもあるので、もしご厚意があれば…なんて(笑)。

レビュー希望の仕掛けや道具も大歓迎!応援よろしくお願いします!🎣

主(ヌシ)をフォローする
準備

コメント