9/11(木) 新潟中越 出雲崎 デイエギング釣行レポート

2025/9/11新潟県中越、出雲崎にて釣行したレポートの写真 イカ
主(ぬし)
主(ぬし)

こんにちは。いつも釣行記をご覧いただきありがとうございます。最新の釣行レポートをお届けします。釣り人の皆さんがよりリアルに現場をイメージできるよう、詳細にまとめました。もし釣り好きの方や情報収集をされている方がいましたら、ぜひこちらも参考にしてみてください。

釣行概要

  • 日程:9月11日(木)
  • 時間:13時〜15時30分
  • 場所:新潟県中越 出雲崎エリア
  • ターゲット:アオリイカ(デイエギング調査)

今回は昼間に時間がとれたため、短時間ではありますが出雲崎でのデイエギング調査に出かけました。シーズン序盤のイカの様子や成長具合を確認する目的もあり、短時間ながら集中して探ってきました。

2025/9/11に釣行したアオリイカ調査での新潟県中越エリア出雲崎での潮汐情報。タイドグラフの画像

釣行の流れ

沖の沈み根周りを探索

最初に入ったポイントは、出雲崎の沖に沈み根が点在するエリア。ここは過去にも実績があるポイントで、潮の流れも効きやすくイカの回遊に期待が持てる場所です。エギをキャストし、リフト&フォールを繰り返しながら探っていると、早速アオリイカらしき影が追尾してくるのを確認しました。

しかし、寄ってくるのは“新子サイズ”。目測で胴長7〜8センチほどでしょうか。1杯がスーッと寄ってはきますが、エギに触れるまでには至らず…。やはりこの時期の個体は小さいため、活性があっても抱ききれないようです。

ポイントをずらしても同様の反応

少しレンジや立ち位置を変えて探ってみましたが、やはり追ってくるのは同じくらいのサイズ。エギを止めたり、ダートを強調して誘いを入れたりもしましたが、最後の一歩が出ません。秋の序盤はよくある光景ですが、こうした小イカの反応を見ると、季節の移り変わりを実感します。


湾内での意外な展開

続いて狙いを湾内側へ。こちらは風や波の影響を受けにくく、比較的穏やかな水面が広がっています。キャストを繰り返していると、突然エギに激しいチェイスが!

姿を見てみると、なんと魚の群れ。おそらくキビレと思われる個体が数匹、表層付近まで猛アタックしてきました。エギをしきりに追いかけ回す様子は迫力があり、思わず竿先に力が入ります。とはいえエギは本来イカ用。魚の口にはうまく掛からず、フッキングまでは持ち込めませんでした。

「もしかしたら…」と思い、今度はワームやメタルジグに持ち替えてみました。しかし、こちらには全く反応せず。魚たちの興味はあくまでエギの派手な動きに向けられていたのかもしれません。


井鼻サーフからの挑戦

最後に選んだのは井鼻のサーフエリア。ここからテトラ帯へと移動し、広範囲を探ることにしました。潮通しがよく、イカの群れが回遊してきてもおかしくない場所ですが、この日は全くの無反応。アタリすら感じられず、残念ながら時間切れとなりました。


墨跡と今後の展望

今回の釣行では実際に釣果を得ることはできませんでしたが、各ポイントで墨跡は確認できました。つまり、この周辺ではすでに「イカまつり」を楽しんでいる釣り人もいるということ。タイミングや潮回り次第では、自分もその盛り上がりに加われるはずです。

また、追尾してきた個体が小型だったことからも、まだシーズン序盤という印象を受けました。今後1〜2週間のうちにイカは一気に成長し、サイズアップして釣りやすくなることでしょう。次回は夕まずめや朝まずめを狙い、より活性の高い時間帯に挑戦してみたいと思います。


まとめ

  • 新子サイズのイカは確認できたが抱ききらず
  • 湾内ではキビレらしき魚がエギを猛追
  • ワームやメタルジグには無反応
  • 井鼻サーフ・テトラ帯はノーバイト
  • 墨跡多数、シーズンの進行を実感

今回は残念ながら釣果ゼロという結果に終わりましたが、エギを追ってくるイカの姿や魚のチェイスを見ることができ、秋の始まりを感じる釣行となりました。次回はさらに条件を整え、サイズアップしたイカを狙いたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。釣行レポートや釣りに関する知識をもっと深めたい方は、ぜひこちらものぞいてみてください。

釣れたよ!こんな時どうしたらいい?こういう仕掛けも良いよ!などのコメント大歓迎。と記載しているバナー用の画像。小魚と釣り竿がイラストにあり優しい雰囲気の画像
この記事を書いた人

こんにちは!2022年4月に釣りを始め、今年で4年目の30代アングラー&2児の父です。新潟県中越エリアを中心に、限られた時間とお小遣いで釣りを楽しんでいます。

主にルアーフィッシングですが、エサ釣りも少し。キス釣りから始まり、アジ、ルアー、エギングへとステップアップ。最初の相棒はダイワのリバティクラブ832MLI、今でも愛用中です!

コスパ重視の「貧乏アングラー」なので、必要最低限の道具で工夫しながら釣るスタイル。今年はSUPを導入し、新たな挑戦も計画中。

このブログは自分の釣り記録兼、同じ境遇の方の参考になればと思い書いています。アフィリエイトはありますが、実際に使って良かったものだけ紹介。欲しいものリストもあるので、もしご厚意があれば…なんて(笑)。

レビュー希望の仕掛けや道具も大歓迎!応援よろしくお願いします!🎣

主(ヌシ)をフォローする
イカエギングライトワインド実釣

コメント